イタリア Italy -part6-

Ostuni - オストゥーニ

どうしてもどうしても行ってみたかった、南の小さな白い町。
城壁で囲まれた丘の上には、階段状に坂道が複雑に巡る。
まるで雪で出来た巨大な造型作品のよう。


白の迷宮-1-(203×154mm)

真っ白な立体迷宮世界を彷徨うと、平衡感覚を失います。狭く曲がりくねった道を辿ると、思いがけない場所に通じ、そして袋小路へと入り込みます。この先に何があるのか……? 迷うことを楽しもう。

白い街(137×90mm)

長閑で肥沃な大地の高台に築かれたオストゥーニの白い町。クリームをたっぷりと纏ってぽつんと置かれたウェディングケーキのよう。

カテドラーレ(88×136mm)

街の頂点に位置するカテドラーレ。この聖堂を中心に渦巻き状に小道が入り組んでいきます。

白の迷宮-2-(145×226mm)

入り組んだ小道には、ゆったりとしたアーチが横切ります。外階段とバルコニーは、街の人々の共有戸外サロン。迷路空間を彷徨って、石畳の感触を楽しみながら、そして時々立ち止まってみよう。心豊かな暮らしの匂いを感じるために。


Lecce - レッチェ

素朴な石造り文化の多いプーリア地方で、最もエレガントで気品溢れる都市。
美しい彫刻に飾られたバロック様式の建物たちは
朝の光、夕方の光、雨上がりにと、彩りを微妙に変化させる。


夕食までの時間(153×219mm)

遅い午後、夕御飯までのひととき、路上に椅子を持ち出して老人たちが、そこかしこでお喋りに花を咲かせます。傾いた太陽が黄味を帯びた光を投げる教会の傍らで、たまたま通りかかった自転車の通行人も、呼び止められて仲間入り。

サンタ・クローチェ聖堂(127×89mm)

この地方特有の柔らかな石灰岩の彫刻で飾られたサンタ・クローチェ聖堂のファサード。ひとつひとつの彫刻は、グロテスクだったり過剰だったりするものの、何故か優美な気品さえ感じます。


Alberobello - アルベロベッロ

白い漆喰壁に、グレーの石積みのとんがり屋根の家、トゥルッリ。
そのトゥルッリが密集して建つ町・アルベロベッロは、風変わりでユーモラスな、おとぎの国。
日本人の耳には不思議な語感の町の名は「美しい樹木」を意味している。


不思議の国のアルベロベッロ-1-
(154×211mm)


びっしり並ぶ、キノコのような円錐形の屋根、屋根、屋根……。高台の中心広場からは、くっつきあってひしめきあうトゥルッリの群れが見渡せます。それはなんとも摩訶不思議な光景。

チンクエチェントのある街角
(206×151mm)


今も住居として使われているアイア・ピッコロ地区では、時間がゆっくり流れているよう。静かな路地には古いフィアット500(チンクエチェント)がよく似合います。

トゥルッリとオリーブの古木
(136×88mm)


アルベロベッロ周辺に広がる田園地帯には、オリーブやアーモンドやぶどう畑の間から、このトゥルッリがポツポツ頭を覗かせています。この素朴な造りの家には、こんな大きなオリーブの古木が似合うように思います。

不思議の国のアルベロベッロ-2-
(153×213mm)


町の西側半分、リオーネ・モンティ地区はこの町の観光地域。改装したトゥルッリの土産物屋になっています。ちょっと俗化しているきらいもあるけれど、午後遅い時間は歩く人もまばら。冷やかし気分でのんびり散歩。


Matera - マテーラ

あまりにも明る過ぎる陽射しの中、寂し気にかつ奇妙な色を映すマテーラ。
重なりあう洞窟住宅サッシの周りには、砂の舞う風の音……


洞窟都市の岩窟教会
(227×149mm)


岩山を丸ごとくり抜いて作られたサンタ・マリア・デ・イドリス教会。岩山のてっぺんにシンプルな十字架を立てたその姿はサッシの象徴そのもので す。洞窟そのままの教会内部に足を踏み入れると、ゴツゴツとしたむき出しの岩壁に、かつては艶やかであったろうなフレスコ画の彩り。マテーラでしか出会え ない光景です。

洞窟都市〜廃虚からの再生〜
(201×152mm)


崖のてっぺんのサンタ・マリア・デ・イドリス教会から旧市街を望んで。長らく小作農民の住居であったサッシは、その不衛生さと不便さから廃虚と化していきました。世界遺産登録に後押しされて廃虚から再生した洞窟都市には、今は人々の日常生活が戻っています。

<< Prev | Top | Next >>

©  Le moineau  since 4.Sep 2001