Le moineau 番外編 - すずめのポルトガル紀行 -

長く眠い一日の幕開け

フテ寝する予定だったのだが、14時間の飛行中2〜3時間しか眠れなかった。ううう、眠い。眠いんだけど、眠れない。これってちょっとつらいことになるかもしれないなぁ…。この時点で思ったのはその程度だった。

早朝4時20分、ほぼ定刻でパリCDG空港に到着。

私はCDGで過去2回ロストバゲジにあっているので、この空港が人間と荷物をきちんと同じ便に乗り継がせてくれるのか、あんまり、というかほとんど、というか全然信用していない。今回は乗り継ぎ後、移動しなくちゃならないので、「積み忘れちゃったぁ、次の便で送りますぅ」だと、困っちゃうんである。なにしろ旅程の最初の一歩──自宅を出て新宿へ向かう私鉄──に於いてからして、人身事故遭遇だ。なんとなくや〜な予感がしちゃうんである。
だから、リスボンまでスルーチェックインしないで、面倒だけど、ホントに面倒だけど、パリでいったん入国して荷物出してリスボン行きの便に再チェックインという手順を踏むことにしたのだ。どうせ3時間もあってヒマだからそれもいいか、と思って。

巨大なターミナル間を荷物引きずっての徒歩移動。「長時間機内でこちこちに縮こまったカラダをほぐす良い運動」となった。それ以上かも(笑)。
今さらながらCDGの広過ぎ度合いをがっつり再認識。夜明けのがら空き状態だから、へろへろよれよれでも歩けるが、人が右往左往していたら、かなりぐったりしたことと思う。誰もいない長〜い通路、こんな所に毛布の固まりが…?とよく見ると熟睡なさってるホームレスの方だったりして、別の意味でちょっとぐったりもするけれども。

リスボンへの飛行機は7時20分発。ここでもカフェもショップも軒並みクローズしている。することといえば、サテライトでぼへ〜〜と待つしかない。外はまだ真っ暗、搭乗の頃ようやく空が白んできた。どんより重い雲、少し霧っぽい感じで、空気もひんやりしている。パリに戻るのは2週間後。どの程度季節は冬に進むんだろ……などとつらつら思いつつ乗り込んだ小さな飛行機は、外からの印象の割には座席が広くて天井にも圧迫感はなかった。乗客率は7割程度か。

ココロ洗われるサンライズ・フライト

定刻通り離陸した機体が、今の気分そのままのどよどよ重暗い雲を突き抜けた瞬間──、窓の外の色彩が一変した。もこもこ羊毛のような白い雲と薄紺色の空との境目に一筋の朱赤の帯……! 帯は徐々にその幅を広げ、明るさを増し、雲と空と翼とを染めていく。そして、絞れば手がオレンジに染まりそうなほどの円く朱い太陽が……! 予想しえなかった素晴らしくも美しいサンライズ・フライトだ。
その後刻々と変わる眼下の風景は、リスボンまでちょいと一眠りする予定をまたもフッ飛ばしてくれた。飛行機の窓からの眺めをこんなに楽しんだことってなかったかも。

雲海のサンライズ。思わず『ジェット・ストリーム』のオープニングテーマを口ずさんでしまうが……あれは夜間飛行だったっけね 朝日の陰影に浮き上がるピレネー山脈(ではないかと勝手に推測)

刻々変わる眼下の風景。
ピレネーを過ぎてからは、ずっと大西洋に沿って飛んで行く。
テージョ川にかかるヴァスコ・ダ・ガマ橋が見えたら、もうリスボンだ

後で思えば、ここでフッ飛ばした眠気のツケはくるんだけどね。眠っておけばよかったよ…。

2時間半ほどで到着したリスボン空港は、一国の首都の国際空港というには、こじんまりしてどこか鄙びた匂いがした。この鄙びた感じというのが、ポルトガル全体──人や町──に漂う雰囲気だったのだろうと、帰ってきた今ではそう思う。
時間帯のせいもあって、夜の成田より早朝のCDGより断然ヒトはうじゃうじゃいるんだけど、それを差し引いても、どこかのんびりと穏やかで緩やかな雰囲気があるのだ。

意外と遠かったポルトへの道のり

ポルトガルの空は高く青く澄んでいた。これから旅を始める気持ちをより盛り上げてくれそうな、穏やかに明るい青空。
今日は一直線にポルトへ向かう。ポルトからジグザグと南下してリスボンに戻るのはちょうど一週間後。

荷物をピックアップして外に出たのは9時半だった。事前に調べておいたポルト行きの列車は、ポルト・オリエンテ駅10:09発。間に合うかどうか微妙だなと向かったタクシー乗場は長蛇の列。あら〜これは無理かも……?
が、行列は長いがタクシーはじゃんじゃんやって来て、列はサクサク進む。結局15分くらいしか待たなかった。あれっ、間に合うかも……?

1998年のリスボン万博跡地の公園に隣接するオリエンテ駅は、空港から2.5kmほどで、市内中心部よりずっと近い。だから、タクシーに乗り込んだ頃は10:09の列車に間に合いそうに思えた。ところが、駅前のバスロータリーを何レーンもはさんだ一番遠い端っこにタクシーは停まった。
「列車に乗るのか?」「うん」
横付けしてくれるのかと思ったら「ここを上ってまっすぐだ」
6〜7レーンはあるバス乗場の上に長い長い跨線橋が渡っている。…遠い! なんで横付けしてくれないのだあ!
まあいっかと跨線橋に上るエレベターのボタンを押すと…反応しない。えっ、荷物持って階段? やだぁ。
1本バスレーンを横切って次のエレベーターを押す。…反応しない! だから階段? やだやだ。
また1本バスレーンを…エレベーターを…階段やだやだ…以下省略順次繰返し。

なぜここに停めてくれなかったのだと、一番駅に近いタクシー乗場を横目で睨みつつ駅構内に入る。1階はショップのテナントが並び、切符売場は2階、ホームは3階のようだ。構内に30mおきくらいにあるエレベーターのボタンをいちいち押すが、ことごとく無反応。飾りなのかよ、このエレベーターは! このままでは1階のコンコース部分を突き抜けてしまう。諦めて、うんせうんせと階段を登った。やれやれと汗を拭きながら振り返ると、がこがこ動くエスカレーターが眼下にあった。ああーぁ!もう!!

いくつかある切符売場のブースはどれも無人。1階で端まで進んだ距離を逆方向に戻る。結局一番手前側のブースのみ窓口が開いていた。素直に一番最初の階段を登っていればよかったものを。よく見れば階段の陰にエスカレーターもあったものを。

空港から駅までの所要時間よりも、タクシー降りてから切符売場に辿り着くまでの時間の方が長かった。この時頭の中は「間に合うかも?」「ダメかも?」とが交互に入れ替わる。ようやく見つけたチケットブースの前に立てたのは10:12、乗りたかった列車の3分後…次は12:09なのよね、あーあ。

乗る予定なのはポルトガル一番の高速列車AP(アルファ・ペンドラー)。ポルトからリスボンまではバスやローカル列車で1週間かけてジグザグと戻ってくるので、まずは一気に3時間弱で向かっちゃうことにしたワケ。
そしてポルトガル国鉄には太っ腹なシニア割引がある。65歳以上、半額! 疲れているし、ヒナコの分が安くあがるので、一等車を奮発した。それでもリスボン〜ポルト間€ 39.50だ。ユーロが高いから¥6600くらいになるけど、東京〜大阪をのぞみのグリーン車に乗ること考えたら……ねぇ? ヒナコは€ 20なんだから¥3500足らずということで。

註)ポルトガルは入場料の類いもほとんどが、シニアは半額〜3割引くらいだった。料金表には書いてないことが多いので、65歳以上の方はシニア・ディスカウントはあるか?と聞いてみるといい。ヒナコは明らかに65歳以上に見えるので、こちらが言わなくても割引きしてくれた。

さて、2時間待ち。オリエンテ駅の背後には巨大なヴァスコ・ダ・ガマ・ショッピングセンターがあり、さらに水族館や様々なパヴィリオンや遊覧ロープウェイまでが控えているので、2時間はおろか半日でも遊べるのだけど、それはスーツケースなんて持っていないことが前提である。第一、私たちは眠いのだ。かくして、またもや待合室でぼへ〜〜〜と過ごすしかないのであった。

ただ2時間待ちではさすがにつらいので、ヒナコを荷物番にしてショッピングセンターのスーパーマーケットに買い物に行ったりした。とりあえずミネラルウォーターが欲しかったから。パリの空港サテライトの売店では500mlのボルヴィックが€ 2.80もしてたので、憤死しそうになって買わなかったのだ。
スーパーマーケットはおそろしく広大で、凄まじい種類と数の食品があった。見ているだけで楽しい瓶詰缶詰調味料。でもこういうものを買うのは旅の最後だ。いくら楽しそうだからといっても、今荷物を膨らませてしまうわけにはいかない。

ヒナコはおとなしく待合室で2時間を過ごしていた。年寄りは病院の待合室などで待たされ慣れしてるんである。流石に最後は「もう飽きた、ここ」と言っていたが。
お腹も空いているんだけど、パンなどを買って食べる気分にはなれない。カフェ入ってお茶する気分にもなれない。ただただ早くポルトのホテルに入りたかった。

オリエンテ駅背後の巨大なヴァスコ・ダ・ガマ・ショッピングセンター。さらに後ろに万博会場跡の国際公園が広がる(らしい) 疾走するAPの車窓から。赤茶色の大地と青空の対比が鮮やか

APの一等車では有料だが食事サービスがある。ランチタイムのせいもあり何人かの客は注文していた。美味しそうな匂いが漂う。でも、お腹空いてるけど、食べたくない。機内食ばかり3回続いたので、なんというか、食事がああいう四角いトレイに乗っているだけでイヤなんである。スーツケースからあられの小袋を取出してこそこそつまんだ。車窓の景色を楽しみたいところだが、なにしろスピードが速いので、景色もすごい勢いで飛びすさっていく。やっぱり高速列車というものは、移動が短時間だというメリットしかない。
眠さが最高潮に達した頃、列車は定刻より5分遅れて終点ポルト・カンパニャン駅Estacão Campanhãのホームにすべりこんだ。市街地の玄関口サン・ベント駅Estacão São Bentoまでは一駅だけ普通電車に乗り換えなくてはならない。はあ……あと少しあと少し。

坂の街、最初の試練

眠くて眠くてたまらない。通路で寝ていいよと言われたら喜んで横になってしまいそうだったのだが、現金なものである。電車がドウロ川にかかる橋を渡り、川をとりまく急勾配にしがみついた家々──写真で見た“あの”ポルトの光景──が視界に現れた途端、高揚感で身体中のだるさが一気に吹き飛んだ。「うわぁ〜〜〜、あれだよ、あれ!」
もういきなりウキウキモード全開。成田を飛び立ってから待ち時間含め22時間の長時間の移動も、20kg近い重い荷物も一気に忘れるほど。

修道院の跡地に建てられたというサン・ベント駅は、ホールの壁を飾るアズレージョが美しい。
アズレージョとは、ポルトガル中の教会や駅やレストランや民家の壁などいたるところを飾っている装飾タイルのこと。今回この国を選んだのは、このアズレージョが見たかったのが大きな理由。私は、タイルとかモザイクとかそういうモノを見るとどうやらコーフンしてしまう体質らしい…ということを、あちこちでいろいろな建造物を見ていて認識したのだ。金銀宝飾ぴかぴかより、ガラスや陶器の破片がキラキラしている方が100倍嬉しいのだ。カラスのようだ(笑)。

果たして期待していた以上にホールのアズレージョは見事なものだった。ゆっくり眺めていたいけど、どうせこの駅にはまた来るんだし、今はとにかくホテルにチェックインして少し休憩しなきゃ。駅から直線距離にして500mほどなんだけど……これがまた遠いのなんの……(涙)。5kmに匹敵しそうな500mであった。

市電の車両のある向こう側が1月31日通り。スーツケース付きでこの急勾配を登るのは寝不足で乳酸溜りまくりの中年のカラダにはコタえる

まずは駅横の1月31日通りRua 31 de Janeiroという道を登る。ほとんど登山のような急勾配。なのにスーツケース付き。後ろ手に引くハンドルに3割増しの重量がかかる。立ち止まって休もうにも水平な場所がない。それでも横目で眺めた町並は、かなりかな〜り「良さ気」。10月31日通りを登りきり、ブティックやカフェの並ぶ賑やかなサンタ・カタリーナ通りRua de Santa Catarinaの中ほどに予約したグランデ・ド・ポルトGrande Hotel do Porto [>>WEB] はあった。3星だけど歴史のある老舗である。

とにもかくにも美味しい夕食が食べたい!

ホテルは、ロビーなどはクラシカルで素敵なのだが、廊下はクラシカルと判断するか古色蒼然と判断するか、微妙なところではあった。部屋は狭かったが、街の中心部の3星ホテルならこんなもん。さて窓の外は、と見ると中庭というか…壁だった。つまり景観というものがないのだが、そのかわり内側に面しているので、賑やかな通り沿いなのにとても静か、というメリットがある。一長一短なり。

ロビーや階段ホールは「クラシカル」で素敵。廊下は「古臭く」うら寂しい

さてここで本格的に昼寝してしまうと、このあとの旅程でずっと時差ボケを引きずることになってしまう。とりあえず1時間くらいだけごろごろして外に出よう。「観光」は今日はもういい。泥のように疲れているけれど、夕食はとにかく美味しいものを食べなければ!

ポルトに向かう列車の中から、ヒナコと私の合言葉は「今晩はもう絶対ぜッた〜〜い美味しい晩ゴハン食べようねえーーーッ」だった。
だって3食機内食だったんだもん、それもヒドイ内容の。成田を発って最初に出たのは「ディナー」ではなくて「夜食」みたいなもんだった。メインは干涸びたハムが2枚、サラダとは呼べないよれよれレタス、チーズとパンとクソ甘いケーキ。この貧弱さが夜便のせいなのか、乗務員組合ストによる影響なのかはわからない。味なんかハナから期待してないけれど、量としてもこれではあんまりである。
パリ到着寸前にクロワッサンとチョコレートのデニッシュ、ヨーグルト、ジュース、フルーツ。…これだけ?
パリ〜リスボンの便でも、デニッシュ1個とヨーグルト。これだけ。これだけっていたら、これだけ。

つまり、私たちは「おかず」とか「料理」というものを切望していたのである。どれだけ疲れていても眠くても! サンドイッチなどで済ませてなるものか!
ベッドに転がって、ストレッチしたりするだけでかなり元気になってきた。それじゃ、ちょっと歩いてみよっか。まずは美味しいコーヒーが飲みたい。機内食のマズいコーヒーはもううんざり。

駅からホテルまで500m歩いただけだが、ポルトの町並はかなり私の好みのツボに入りそうな予感がする。ぶらぶら歩きながら感じのよさそうなカフェを物色した。ふっと覗いた店は肉屋だった。積んであるのは生肉。ヒナコもショーケースを凝視している。ローストしたチキンなどを見て「美味しそう〜〜」とかじゃないのよ、生肉よ生肉。私たちは日本人だから、魚屋の魚を見て美味しそうと思うことはあるけど、生肉。どこかのエロじじいならむちむちおネエさんの太ももによだれ垂らすだろうけど、豚さんや鶏さんの太もも見て生唾ごくん。よっぽど蛋白質の食材に飢えているようである、私たち(笑)

おいしいポルトガル、最初の出逢い

スペインやイタリアと同じく、ラテン系のポルトガルの夕食時間は、8時頃からと遅め。カフェで「ちゃんとしたコーヒー」を飲んでから、若干早めだが7時過ぎに目星をつけてたレストランに向かった。

入った店はホテルの裏手の『アバディア・ド・ポルトAbadia do Porto [>>WEB] 』、ガイドブックにもポルト観光局のHPにも出ている店。ツアーなども使う大型店だが評判はよいようだ。
ワインはヴィーニョ・ヴェルデをハーフでオーダー。「若いワイン」という意味の発泡性ワインだ。白だけでなく赤もある。シャンパンよりは泡が弱く、軽めの白に若干泡があるという感じ。
それから、魚介のクリームスープ。見た目は煮返して濁った赤だしの味噌汁みたいなんだが、一口飲むと海鮮出汁が利いてて美味しい。この海鮮の旨味成分というモノ、鰹出汁や昆布出汁で暮らしている日本人の舌には何ともホっと嬉しいのもなのだ。
前菜は海老のボイル。海老を茹でただけのモノだから、どう転んでも舌に合わないはずはない。

アズレージョの装飾が美しい店内。まだ時間が早いので空いている クルトンごろごろのスープ。中にも、貝や海老や魚肉の破片などがいっぱい入っていた
とっても大きな海老が10尾も! マヨネーズがクリーミーで美味しい 鱈とジャガイモの相性がこんなにいいなんて! しかし、この器とっても底が深いんである。食べても食べても湧いて出てくるかのよう。これでハーフ・ポーションとは…!

メインは“バカリャウ・ア・ゴメス”。バカリャウとは干し鱈のことで、ポルトガル人はこれが大好きらしく、調理法もたくさんある。この旅でもオーダーに困るとバカリャウ料理を注文し、そのどれも失敗しなかった。で、バカリャウ・ア・ゴメスとは、ほぐしたバカリャウとマッシュしたジャガイモをオーブンで焼いて、刻み茹で卵をかけたもの。美味しい、すごく美味しい。幸せだぁ…! ヒナコが「これって日本でも作れるんじゃない?」と言う。うーん、調味料はニンニクとオリーブオイルと塩胡椒のシンプルなものだけど、この味の深みは、干した鱈の凝縮された旨味なんじゃないのかなあ…。塩鱈では淡白過ぎて、この味は出ないように思う。
食後のカフェを飲んで合計€ 25.30。ユーロ高とはいえ、ひとり¥2000ちょっと。満足、満足。

今回の旅行では毎日万歩計をつけて歩いてみることにした。パリ到着後、機内を出たところから14511歩。うち5000歩は空港ターミナル内の移動であったと思われる。


PREV

TOP

NEXT

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送